とにかく、ひたすらにBPMの高いBMSを作るイベント。
 しかしただ速いだけではいけない。体感スピードやそれに負けない曲調を兼ね備えた、まさに駆け抜けるBMSが求められる。
 ただひたすらに真直ぐのサーキットを、そこまで勢いを殺さず駆けることができるか。
 そんな単純なようで奥の深いイベントが、当時のレギュレーションのまま2025年に蘇る。旗振り役はおなじみ、鎌足早漏である。

 


日時:
   登録:2025年6月6日(金) 00:00:00〜 9日(月) 23:59:59
   評価:2025年6月9日(月) 00:00:00〜 23日(月) 23:59:59 (30作品を超えた場合、評価期間を1週間延長)
   ・会場はDEE3を使用させていただきます。

 ルール

   ・とにかく速いBMSを作って下さい。ジャンル縛り無し。オリジナル・アレンジ・リミックス全て可。ただしキー音無しBMSはご遠慮ください。

   ・圧縮形式はZIP/RARとし、プレイ可能なBMS/BMEを一つ以上含むこと。譜面数は制限しません。

   ・必ず初めて公に発表するBMSで登録して下さい。既存のMP3から起こす場合は可とします。

   ・ 単発ネタBMSなどの登録はご遠慮下さい。禁止ではないが・・・分かるな?
 
 作品の登録について

   ・名前・E-mail・BPM欄は必須入力となります。

   ・BPMの表記について、曲中でBPMが変化する楽曲については必ず「最小値」を入力するようお願いします。
    ストップシーケンスを使用するとBPM0扱いとなり、得点が加算されなくなりますので特に注意してください。
    また、BPMを変えずに体感速度を変更する、いわゆるSCROLLの仕様は禁止です。発見された場合は失格となります。BPMで殴り合え。
 
 得点について

   ・基本は以前の大会と変わりありません。

   ・インプレはレコメンドを付けるか否かとなります。つまり「1point or 0point」のどちらかとなります。

   ・得点の基本値は「BPM」です。レコメンドの数にBPMを掛けた値がその曲の得点となります。
    ただし、集計時に次のような得点が加算されます。
      BPM×レコメンドの数×(1−非レコメンドの数×2÷インプレ数)
    レコメンドのないインプレの比率によって減点され、レコメンド率が75%だと得点が半分に、50%を下回ると得点無しとなってしまいます。
    最終順位は上記の換算後の点数によって決します。
    同点の場合は同率順位となります。
 


   ・なに?わかりにくいだって?心得た。
    つまり、だ。皆がそれぞれ自分の車(BMS)を用意するよな?その車の基本燃費がBPMだとする。
    そしてそれぞれインプレを燃料にして走るわけだ。レコメンドならガソリン、そうでないなら水を注入される。
    水を注入されてしまえば当然エンジンが不調をきたし、その分距離は落ちてしまう。
    さらに多量の水を注入されればどうなるかは・・・判るはずだ。
    最終到達地点にて、タンク内に全体の半分以上水を入れられた機体はエンジン破損とみなされリタイア扱いになってしまう。
    よって、いかに性能よく、そしてインプレイヤーの鉄槌を食らわないかが一番の争点となる。
    ご理解いただけたかな?
    
    機体の性能については各自で決めてくれ。動噴でもハイオク車でもニトロ積み込んでも構わないぜ・・・
 


   私・scythelegへの連絡はscytheleg@hotmail.com(@を@に変換)までどうぞ。

   Twitterアカウント(@scytheleg)からも意見を募集しております。

主催・雑用係 scytheleg(鎌足早漏)